ロードバイクにハマりたい!

貧脚を極めたので軽量E-BIKEに乗り換えました。

ロードバイクにハマりたい!

ロードバイクメンテナンス

TRP SPYER Cのブレーキパッドを交換。貧脚すぎてブレーキパッドが減らない。

貧脚王のスキルをもってすれば、ディスクブレーキのパッドを減らさずに5年間乗ることが可能です。

グラベルライドは洗車が大変

グラベルライドは自転車が汚れるので洗車が大変だけどやめられない。

シーラントの補充にメンテナンススタンドを使ってみた

ちゃんとしたメンテナンススタンドは気分が上がる。

なめた六角穴付きボルトをネジザウルスで外してみた。

ネジ頭が潰れてもネジは外せる。 そう、ネジザウルスならね。

ロードバイクのフレームについた傷を消してみた

ロードバイクのフレームが傷だらけになったのでコンパウンドで磨いてみました。

ステムとシートポストクランプの錆びたボルトを交換

新年なのでロードバイクの錆びたボルトを交換しました。

水置換スプレーをチェーンルブとして使ってみた。

水置換スプレーという名のチェーンルブ

貧脚すぎてチェーンが伸びない

貧脚王のスキルをもってすれば、11速チェーンを伸ばさずに3年間乗ることが可能です。

手に付いたチェーンの汚れが落ちない

手に付いたチェーンの汚れは石鹸で洗っても落ちないくせに触るもの皆汚していく。

チューブレスレディのチューブレス化 テクニック集

難易度高めなチューブレスレディのチューブレス化。 先人たちの血と汗と涙の結晶を集めてみました。

チューブレスタイヤのシーラントを交換したらエア漏れが止まったみたい

ロードバイクのタイヤをチューブレス化したものの、微妙にエア漏れしていたのでシーラントを交換してみました。

チューブレスレディのチューブレス化に成功したみたい。

ロードバイクのタイヤをチューブレス化するのに6日間も悪戦苦闘しましたが勝利しました。

タイヤにセメダインを塗りたくったその後 ~タイヤの空気圧について~

セメダインスーパーXのタイヤ補修能力や如何に。

股下サバ読み発覚。サドルの高さを見直しました。

サドルの高さはとても重要。見栄をはらずに身の丈にあった高さに。

ロードバイクのタイヤにセメダインを塗りたくりながらパンクについて考える

立て続けにパンクしました。もうパンクしたくない!

パンクしたタイヤを補修したり、めだたんぼーのブレーキ固定テープの使い方を考えたり

ロードバイクのタイヤをセメダインで補修してみたりしました。

まがったブラケットを直しました。

ロードバイクを倒してしまって曲がってしまったブラケットを直しました。

はじめてのバーテープ交換 ~愛車と向き合う時間~

Synapseのバーテープとサドルをレザー風にしてみました。

初心者が黒いロードバイクを選ぶべきたった1つの理由 ~タッチペンでキズを補修してみた~

ロードバイクについた傷をタッチペンで修復してみた結果・・・

ロードバイクのハンドル(ヘッドパーツ)のガタの直し方【ロードバイク初心者ノウハウ 】

ロードバイク初心者がヘッドキャップのガタを直してみました。

初めてのペダル交換 ~Shimano PD-M530を装着~

シナプスです。 自転車のビンディングには色々と種類があるみたいです。メーカーの違いからLOOK、スピードプレイ、シマノ。シマノの中でもSPD-SL、SPD、クリッカー。 私は入手が容易で歩きやすく着脱もしやすいらしい、シマノのSPDをチョイス。少し調べただ…

通勤用自転車で行く、自転車工具調達の旅

シナプスです。 緊急事態宣言が全国に拡大してしまいました。この記事は少し前のことを書いていますので、宣言を無視してショッピングに繰り出したわけではないです。個人的には「マスク2枚」がまかり通る今の日本の状況でGW明けまでに収束するとは思えず。…

サドルの高さを修正しました。~まずは基本に忠実に~

シナプスです。 なかなかリアルライドできてない後ろめたさからか、こんな本を衝動買いしてしまいました。 リンク 暖かくなったら車に自転車を積んでくじゅうを走ってみたいと思っているので、レビューもよかったし思わずポチってしまいましたが、中身は期待…

ハンドルを低くしてみた。

シナプスです。 ロードバイクの下ハンといえば「姿勢を低くして空気抵抗を少なくするために使う」イメージかと思います。私もそう思っていましたが、Zwiftをやってみると下ハンを使った方がパワーが出やすい気がします。人間の体の構造上の問題でしょうか。…

初めてのチューブ交換 ~おフランスのおミシュランはオサレでした~

シェー! シナプスざんす。 リンク Zwift中に謎のパンクが発生したので、チューブ交換をすることになりました。 また同じチューブを買う気にはなれなかったので、ちょっと高いけど、ブランドイメージでミシュランのチューブにしてみました。 リンク タイヤ交…

初めてのスプロケット交換&タイヤ装着

シナプスです。 Zwiftデビューは果たしたものの、トレーニング専用タイヤの準備がAmazonの配送遅延で延期になっていたため、激しいペダリングに躊躇がありました。リアルライドでは坂は大嫌いなのに、Zwiftでは激しくペダリングしなくても負荷を上げられる坂…

チェーン掃除とディレーラーの調整をしました。

シナプスです。 2回の40kmライドとナイトライドを経て、なんとなくペダリングの感触が悪くなってきたような気がするので、SYNAPSE のチェーン掃除とルブリカント補充を行うことにしました。 初回なので、あまりチェーンも汚れてないだろうし、ディグリーザー…

ロードバイク納車後の過ごし方 ~タイヤを外して後悔する~

人間、暇だとろくなことを考えないものです。SYNAPSE DISC 105 SE の納車から初ライドまで3週間かかったわけですが、その間、愛車をただ眺めておくだけでは気持ちがおさまりません。 「ちょっとタイヤを外してみよう。」そんな考えが頭をよぎってしまいまし…