ロードバイクにハマりたい!

貧脚を極めたので軽量E-BIKEに乗り換えました。

ロードバイクにハマりたい!

ライフスタイル

車に自転車を積んで出かけたい。PMCマンスリーパーキング

車があると自転車はもっと楽しくなる。

ダイハツの不正をタフト乗りとして考えてみた

ダイハツ車のオーナーとして不正問題と向き合ってみました。

スマートフォンは汗で壊れる?

ホテルで充電しただけでiPhoneが壊れました。

ホームベーカリーでパンを焼く週末

朝起きたらパンが焼けているので朝食の準備が楽になります。

Wi-Fi(5GHz帯)がブチブチ切れるのはチャンネルのせいだった。

Wi-Fiが不安定!ルーターを買い替える!その前にチャンネルの設定を確認してみては?

iPhone SE から iPhone SE へ。そして iPhone SE へ。

代わり映えしないとディスっていたiPhone SE 第3世代に機種変更しました。

トイレのガンマン

男子トイレには神様じゃなくてガンマンがいます。

夏は卓球でクロストレーニング?

暑くて自転車に乗れないので、クーラーの効いた室内で卓球することにしました。

アイドリングストップをストップしました。

タフトにアイドリングストップキャンセラーを導入しました。

大量のCDを断捨離したら、情報漏洩に巻き込まれそうになりました。

レコード・CD販売のディスクユニオンは、オンラインショップの「diskunion.net」「audiounion.jp」に登録された個人情報が外部に漏洩した可能性があると発表した。対象は最大約70万件。

「ネットショップを楽しむ」まとめサイト「SHOPS」

※本記事はプロモーションを含みます。 シナプスです。 ネットショッピングといえば、Amazonか楽天で済ませる方が多いのではないでしょうか。たいていの物は手に入りますし、送料無料やポイントが貰えたりしてお得です。私もほとんどがAmazonか楽天。どっちか…

納車しました。ダイハツ TAFT Gターボ クロムベンチャー

ダイハツ タフトを買いました。 いまどきの軽自動車は凄いですね。 かっこいいし。

1万円のランチを食べたら金銭感覚が狂いました。

母親の古希のお祝いでミシュランデビュー。 1食1万円のランチは、たくさんの幸せをくれました。

iPhone SE3 は期待外れ

iPhone SE 第3世代のカメラは第2世代と全く同じらしい。

【ポイ活】メルカリSHOPでお得にショッピング

メルカリSHOPのポイント還元キャンペーンを活用すると、お得にショッピングできるかもです。

YouTube動画が「著作権の申し立て」の対象になっていた。

私のショボいYouTube動画に著作権のクレームが・・・

年末年始のご馳走

クリスマスからの年末年始。 暴飲暴食で1年を締めくくる!

進撃の巨人の聖地でフィットの自動運転を試す。

大ヒットのコミックの「進撃の巨人」の作者の「諌山創(いさやま・はじめ)」さんの出身は大分県の日田市です。

ワクチンを摂取したら副反応で寝込みました。

ファイザー製のコロナワクチン。2回目の摂取で結構きつめの副反応が出ました。

納車しました。HONDA FIT e:HEV CROSSTAR

車を買い替えました。HONDA FIT e:HEV CROSSTAR はとてもいい車です。

大分市応援事業に出資しました。

大分市の自転車環境をよくするために血税を使っていただきたい!

早起き恐怖症

早起きしても不安になって二度寝してしまいます。

オールフリー ライムショット を守りたい!

超希少ジャンル、ノンアルコール柑橘系ビールが私の生きがい。なんとか廃版を阻止したい。

夏用サイクルウェアを探しにワークマンプラスに行ってみた

夏用の長袖ウェアを探しにワークマンプラスに行ってみました。おしゃれなウェアがいっぱいあって楽しい。

インスタントラーメンが旨すぎる

お店のラーメンよりインスタントラーメンの方が・・・

人間はすぐ慣れちゃう生き物

自転車で遠くまで行っても誰も褒めてくれなくなりました。

iPhoneで撮影した写真が逆さまになる問題

iPhoneで撮影した写真をブログにアップロードすると向きが逆さまになってキー!ってなる問題

年賀状ゼロ理論

もう年賀状は止めにしたい。プリンターも壊れたし。

休日出勤してピザパーティーしたら楽しかった

トラブル対応で休日出勤。おじさんとしての威厳を示すため、お昼にピザをデリバリーして若者たちにご馳走しました。

イマドキの若者は遅刻しない説

シナプスです。 私の職場も若者が増えました。ちょっと前まで、おじさん達が「え、平成生まれ?WOW!」なんてはしゃいでた気がするのですが、平成も31年続いたわけですから今の20代は全員、平成生まれということになります。恐ろしいですね。 そんな平成生ま…