ロードバイクにハマりたい!

2019年9月8日 14時17分。Cannondale SYNAPSE DISC 105 SE 2019年モデルを購入しました。

ロードバイクにハマりたい!

ロードバイクのハンドル(ヘッドパーツ)のガタの直し方【ロードバイク初心者ノウハウ 】

シナプスです。

ハンドルの高さを変えたり、ハンドルやステムを交換したりするときにヘッドパーツの付け外しを行うことになります。
私も興味本位でハンドルの高さを下げてみたり、結局、効果を感じられなかったので元に戻したりしました。
そしてその時に、二つのミスを犯していました。

ミス その1:トップキャップを六角レンチで回していた

ヘッドキャップがトルクスだった

星型のネジ穴

このような星型のネジ穴には「トルクスレンチ」という星型のレンチを使わないといけないのに六角レンチで外したり締めたりしていました。
おかげで少しネジ穴がつぶれてしまい、六角レンチでは回らない状態に。
トルクスレンチを買いました。

ミス その2:トップキャプより先にステムのネジを締めていた

佐賀関ライドでハンドルがカタカタ鳴っていた原因はこれです。

ロードバイクのハンドルを取り付ける際の正しいネジの締め方

正しい順序

 まず「1」のトップキャップを締めてから「2」のステム部分のネジを締めないといけないそうです。
私は逆に締めていました。
その結果、フロントフォークがぐらついていました。
これがアクションカメラにビビり音が入りまくった原因と思われます。

ホームセンターで調達したばかりのトルクスレンチと六角レンチを駆使して正しい順序で締めなおしたらガタつきはなくなりました。

まだ隙間が気になるけど…ガタつかないので大丈夫でしょう。

ロードバイクのヘッドパーツのガタつき

隙間が気になる。

トップキャップやステムのネジって、どこが外れるのか分かりやすいので初心者の方でも気軽にいじってしまいがちかなと思います。(自分がそうだったので)
こんなところにも罠があるなんて、ロードバイクメンテナンスは奥が深いですね。

関連記事

synapse20190908.hatenablog.com

synapse20190908.hatenablog.com

synapse20190908.hatenablog.com

synapse20190908.hatenablog.com

synapse20190908.hatenablog.com