ロードバイクにハマりたい!

貧脚を極めたので軽量E-BIKEに乗り換えました。

ロードバイクにハマりたい!

MTBに乗るときの服装を考える

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

シナプスです。

何気なくインスタをみていたら、おしゃれなサイクルウェアの広告が流れてきたのですが、ブランドを見てびっくり。

ファストファッションで日本を席巻したH&Mでした。

www2.hm.com

サイクリング向けとかではなく、ガチのジャージとビブショーツ。

さらにZARAも。

(追記)商品ページがなくなってしまいました。

ホワイトとグリーンが今季のトレンドなのでしょうか。
おしゃれでマネしたくなりますね。

ZARAはヘルメット、サングラス、グローブまで展開しているのでシューズ以外はZARAでコーディネイトできそうです。

サイクルウェアのファッション性が高まってきているとはいえ、ファッションブランドがサイクルウェアを出すほどに海外ではサイクリング需要が拡大している?

コロナ収束後の自転車メーカーの在庫処分を目にしていると、そうは思えませんが・・・

MTBウェアも難しい

私はオリジナルデザインの長袖ジャージを持っていますし。

synapse20190908.hatenablog.com

ビブショーツも履かないので、しばらくロードバイク用のウェアを買うことはないと思いますが、マウンテンバイクに乗るときの服装に悩んでいます。

マウンテンバイクはロードバイクほど空気抵抗に神経質にならなくていいので、ラフな服装で乗る人も多いです。
そしてなんとなくですが「MTBは普段着に近い服装で乗る方がおしゃれ」みたいな雰囲気があるような気がします。

専用品は値段が高いしがガチ感強め

そうはいってもMTBだってしっかり汗をかくので吸湿速乾素材の方が快適。

木々に覆われた道を通るので木の枝から皮膚を守るために長袖長ズボンの方が安心です。
さらに少々ひっかかっても破れにくい素材が望ましい。

色々なシチュエーションを考えると、結局、専用品がベストなんでしょうね。

ただし専門メーカーのウェアはデザインも形も「いかにも」なものが多い印象です。

まだまだMTBウェアには詳しくないので私が知らないだけかもしれませんが。

とりあえず私は昔買ったワークマンのクライミングTシャツで凌いでいます。

synapse20190908.hatenablog.com

さっそく転倒して袖が少し破れたので、安物で良かった。

マウンテンバイクに乗るときの服装

足首も保護したい。

腕や手は長袖やグローブで保護できますが、意外と盲点だったのが足首。

私は通気性のよいジョガーパンツに薄手のソックスを履いているのですが、知らず知らずに木の枝や草にやられて擦り傷ができていました。

足首までカバーしてくれて通気性がよく、耐久性もあってペダリングの邪魔にならないサイズ感が理想的。
目的が似ているクライミングパンツやオシャレ系作業ズボンがいいかもしれません。

マウンテンバイクウェアにもファッションの波が来てほしい

ロードバイク用のサイクルウェアはシンプルなものから洗練されたデザイン、カラフルでおしゃれなデザインなど、かなり選択肢が増えた印象があります。

MTBウェアも、もっとファッション目線で「MTBらしくない」デザインのウェアまで選択肢が増えてくれると嬉しいですが、前述のように普段着で乗れちゃうから需要がないのかもしれません。

ロードバイクのグラベルウェアがトレイルライドの用途にまで進出してきてくれると進化するかもしれませんね。

関連記事

synapse20190908.hatenablog.com

synapse20190908.hatenablog.com

synapse20190908.hatenablog.com

synapse20190908.hatenablog.com

synapse20190908.hatenablog.com