ロードバイクにハマりたい!

2019年9月8日 14時17分。Cannondale SYNAPSE DISC 105 SE 2019年モデルを購入しました。

ロードバイクにハマりたい!

【愛車紹介】Cannondale Synapse Disc 105 SE 2019 KOPL

シナプスです。

人の愛車を紹介して自分の愛車を紹介するのを忘れていました。

2019年09月08日 14時17分。
清水の舞台から飛び降りる決意で購入したロードバイク。
シックな雰囲気と25%オフのコスパの良さに惹かれて購入しました。

ロードバイク購入

Cannondale Synapse Disc 105 SE 2019 KOPL

Cannondale Synapse Disc 105 SE 2019

キャノンデールが誇るエンデュランスロードバイク、Synapse
その中でもエントリーグレードのアルミモデル「Synapse Disc 105 SE」になります。
SEはスペシャルエディションの略。
少し太めのタイヤが装備されているのが特徴でした。

Shimano105(R7000)でスパスパ変速

エントリーモデルのロードバイクのコンポーネントといえばShimanoクラリスが定番ですが、私のSynapseには最初から105のディレイラーが装備されていました。
ギアの段数だけで言えば、最上位グレートである当時のデュラエース(今は12速になってしまいました)と同じ11速が使えますし、変速性能も申し分なし。

Cannondale Synapse

貧脚であることが判明した今となっては、11速でよかったと痛感しています。
最適なギア比で走れることは限りある脚力を効率的に使えます。

対向ピストン式の機械式ディスクブレーキ

ブレーキはTRP社のSPYREという機械式ディスクブレーキ。

エントリーモデルのディスクブレーキといえば、とりあえずディスクブレーキにしました的な片側ピストンのブレーキが多いですが、SPYREは両方のパッドが動く対向ピストンなので、制動力もブレーキコントロールも必要十分です。

Cannondale Synapse

後に通勤用クロスバイクで片側ピストンのディスクブレーキを使うことになったのですが、握り心地が悪いんですよね。
ローターがたわむ感じが気持ち悪いというか。
その点、SPYREは違和感がなくて良いです。

GORIXのフワフワサドル

サドルはGORIXの激安快適サドル。

GORIXの快適サドル

重たいけどフワフワでお尻が痛くなりにくい。
逆にこれじゃないと、すぐにお尻が痛くなります。

ホイールはAlexrims RXD3に交換

自分の貧脚を棚に上げて、ホイールが軽くなれば速くなるのでは、との想いからAlexrims RXD3を購入。

Alexrims RXD3

結果的には走行性能よりもバイクの見た目が良くなって非常に満足しています。

チューブレスタイヤでグラベルへ繰り出す

グラベルへの憧れから、タイヤをチューブレスに対応しているPanaracer Gravel King Plus 32cに交換。
悪戦苦闘の末、チューブレス化に成功しました。

32cはグラベルタイヤとしては細めですが、十分にグラベルライドも楽しめるようになりました。

Cannondale Synapse

このチャレンジは本当に良かった。
今ではグラベルライドがロードバイクの大きな楽しみとなっています。

バーテープはスパカズ

アメサイドのタイヤに合わせてバーテープも茶色にしたくて。
このスパカズのバーテープはデザインも色も質感も、モチモチした握り心地も非常に気に入っています。

スパカズのバーテープ

使い込んで少し黒ずんでくると、またいい雰囲気になってきて、私の使用頻度だと耐久性も申し分なし。
なんだか革のバーテープのように楽しんでいます。

左右非対称のボトルケージ

ボトルケージはiberaというメーカーの左右非対称のアルミ製のものをつけてます。

ボトルを斜めに出し入れできるので、ダウンチューブからボトルを出し入れしやすい点と、手で簡単に曲がるので保持力を調整できる点が気に入ってます。

正直、ボトルケージの形状って、どうだったらカッコいいのか未だに分からないんですよね。

今は廃版になっているようでネットで探しても見つかりませんでした。
ROCKBROSから似たような商品が出ているようです。

ハンドル幅を380mmに変更

乗り始めてからずっとハンドルが遠く感じていました。

Cannondale Synapse

オーバーホールを機にハンドル幅を400mmから380mmに変更したところ、交換前よりもブラケットポジションが楽になった気がします。

コラムカットの勇気がない

ロードバイクに乗り始めて3年以上経ちましたが、コラムスペーサーは1枚しか抜いていませんでした。

Cannondale Synapse

一度、全部抜いてみたこともありますが、前傾がきつい割にあんまり効果を感じなくて。
お気に入りのタイオガのトップチューブバッグを取り付けるためにもコラムスペーサーは必要でした。

ハンドルを380mmに変更してから腕にも余裕が出てきたので、もう一度ハンドルを下げてみたところ、何となくしっくり来るような気がしています。

ただコラムカットしてしまうと元に戻せないので様子をみています。

多少の傷も気にならない、気の置けない相棒になりました。

乗り始めた頃は、いちいち家の中に担ぎ込んで傷や汚れを気にしていましたが、3年経ってたくさん傷もつきました。

今では泥だらけになっても気にしません。

Cannondale Synapse

これぞグラベル

ライド後も倉庫に放り込んで終了。

エントリーモデルであること、アルミフレームであることも良かったのだと思います。
とっても気軽に乗り回せる相棒になりました。

「KOPL」の意味は…
King of Poor Legs、貧脚王です。

synapse20190908.hatenablog.com

関連記事

synapse20190908.hatenablog.com