ロードバイクにハマりたい!

2019年9月8日 14時17分。Cannondale SYNAPSE DISC 105 SE 2019年モデルを購入しました。

ロードバイクにハマりたい!

【動画あり】海を眺めた佐賀関ライド ~自転車のカメラマウントは難しい~

シナプスです。
佐賀関ライドの動画とニューアイテムのインプレになります。

まずは何といっても・・・

SONY HDR-AS50

SONYの2万円で買えるアクションカメラです。
念願の手振れ補正がついています。

が、初使用ではトップキャップへのマウントとの相性が悪く、ブレブレの映像しか撮れませんでした。
今回はサイコンマウントに取り付けました。

防水ケースは使用しないつもりでしたが、バイクを離れるときのカメラの着脱が楽になるので、つけたまま運用してみました。
激安アクションカメラの時はつけっぱなし、なんなら、録画しっぱなしでバイクを離れていましたが、さすがに2万円のカメラをつけたま離れる勇気はないので。
ケースがないと、いちいち、ネジをまわして外さないといません。
防水ケースだと、カメラだけ取り出すのが非常に楽でした。

ロードバイクにアクションカメラをマウント

サイコンマウントの下側に装着

ロードバイクにアクションカメラをマウント

カメラの取り出しが簡単

しかし、このケース、アマゾンのレビューにも書いてありましたが、曇るんですよね。
なんでだろ。すぐ曇る。
結果、納得いかない画質の映像しかとれませんでした。

ハンドルのブレは、それなりに抑えられているので、曇りさえなくなれば、もっと綺麗にとれそうです。
あとは、やはり逆光に弱い感じ。
もう少し高い位置にカメラをマウントしたいですね。

防水ケースを使わずに、カメラの着脱を簡単にする方法はないものか・・・
調べてみると、カメラの世界には「クイックシュー」というものがあることを発見。
本来の用途は三脚とカメラの着脱を楽にするものみたいです。

クイックシューの固定方法にはカチッとハメるだけのものと、ネジで固定するものがありました。
ハメるだけのものは微妙にガタがあるとのレビューもあったので、ネジで固定する方式のものを買ってみました。

が、想像よりもでかい、そして重い。
サイズを確認せずに買ったのが失敗でした。
これの半分のサイズのものもあるみたいなので、それなら少し軽そうですが、なんだか自転車にマウントするのが面倒になってきました。
原点回帰、ネックマウントを試してみようかな。
手振れ補正ないのカメラだとブレブレになってしまいましたが、手振れ補正があれば意外とイケるかもしれない。

あとAS50には液晶がついていないので、Wifiスマホに繋いでスマホで映像をチェックしないといけないのが面倒ですが、これは価格と引き換えなので慣れるしかないです。
バッテリーのもちは非常にいい。
こまめに電源を落とすようにすれば100kmライドも予備バッテリーなしで行けそう。

Bryton Rider 450 と XOSS ケイデンスセンサー

ついにサイクルコンピューターを導入しました。
一番の目的はStravaにライド結果をアップしてみたいということでした。
Riderシリーズで最も安いRider15でも可能ですが、こちらはオートストップ(停車したら自動で記録を停止する機能)がついていないようだったので、Rider420か450を候補にしていました。
新製品のRider420の方が、隠れたところで改良されているのではないか、と迷いましたが、見た目の好みと数千円でマップ機能がついてくるので450を選択。
せっかくならケイデンスも測ってみることにしてケイデンスセンサーは安いXOSS社のものにしました。

サイコンは落として壊す人が多いみたいなので、シリコンカバーとフィルムも購入。

カバーはいい感じですが、フィルムは質がいまいちでした。
100均でスマホ用のフィルムを買ってきて作れそうな感じ。
そもそもタッチパネルではないので、フィルムはいらないかも。

まず、開封してみ思ったのが想像よりも大きい・・・
シリコンカバーを装着すると更にデカい。

Bryton Rider 450

なかなかの存在感

こうなってくるとRider420のスッキリデザインの方がいいのかもしれませんね。

XOSS ケイデンスセンサー

ケイデンスセンサーをクランクに装着。

このセンサーは電池の付け外しでスピートセンサーとケイデンスセンサー、どっちで使うかを切り替えることができます。
速度はGPSで測れるみたいなので、ケイデンスセンサーとして使用。
使っているうちにゴムの劣化で紛失するという話も聞いたので、ゆくゆくは結束バンドで固定したいです。

ルートマップ機能は試してないですが、停車すると数秒後に「ピロッ」と音が鳴って一時停止、走り出すと音が鳴って計測開始。
この音が鳴るのが「サイコン使っている感」が出て嬉しい。

ケイデンスもちゃんと測れました。
ただ、ケイデンス、意外と見ないです。
Zwiftしているときは、かなり意識して80~90を保つように頑張ったりしてましたが、実走だと、意識しなくても80をキープできるみたい。
なので、途中から全く意識しなくなりました。
もっと追い込むトレーニングをするなら必要なのでしょうね。

どちらかというと、頑張って踏んだときに、どのくらいのスピートが出てるのかが知りたかったのですが、GPSの速度計測はかなりタイムラグがあるみたいで、あまり参考になりませんでした。

次回はスピートセンサーとして使ってみようかな。
最初から二個セットで買って両方測ればよかったのですが、ケチってしまった・・・

サイコンがないときは、グーグルマップでなんとなくの距離を出していましたが、正確な走行距離と走行時間が分かるのはいいですね。
斜度や現在時刻、気温なんかもわかるので、表示項目をいろいろカスタマイズして便利に使っていきたいです。

Stravaへのアップロードは別記事にしたいと思います。

マジクール

ネックゲイターが買えなかったので、買ってみました。
昔からある定番商品ですね。
サイクリングでも十分使えるとの記事もあったのですが、個人的にはイマイチでした。
最大のダメポイントはゲルがゆるいこと。
走っていると段々と首の前の方に寄ってきて、肝心の首裏が冷えなくなってきます。
あとサイズも微妙。
小さいサイズだと小さすぎそう、大きいサイズだと少しゆるい。
マジックテープで首に巻くのですが調整代がもう少し欲しいところです。
冷え方も割と緩やか。
途中で湧き水に浸してみましたが、思ったほど冷えませんでした。

マジクールを湧き水で冷やす

画的にはめっちゃ冷たそう

洗った後の乾き辛さも難点。
高くても最初からネックゲイターを買うべきだったか・・・

【関連記事】